いいじまむら夢楽塾2023
飯島町の元気な農業を切り拓くための集い、いいじまむら夢楽塾を開催します。農業に関する講演や催しを通じて、情報交換や知識を深める良い機会となります。
どなたでもご参加できます。ぜひご来場ください。
開催日時
令和5年2月19日(日曜日)午前9時から正午まで
- 受付:午前8時40分から
- 屋外展示:午後0時30分まで
会場
飯島町文化館
- 大ホール(講演会等)
- 文化館周辺(スマート農業機械、技術展示会)
入場料
無料
内容・日程
次のファイルから日程表をご覧ください。
いいじまむら夢楽塾2023日程表 (PDFファイル: 147.7KB)
むらづくり講演会
食と農から考える地域の魅力向上

高橋義直 氏(株式会社和郷ナレッジバンク事業統括取締役)
30年の外食産業経験を持ち、10年前より「食と農」をテーマに農の6次産業化支援業務、新規農業参入支援業務、農産物の国内外流通支援業務など、実践型のコンサルティングを行う。自らも成田市農泊推進協議会事務局長の職を行い、近年「農泊推進事業」に関する支援業務が増えている。
実績
- 農園リゾートザファーム 開発事業(2013年から)
- 新潟県三条市 三条市農業法人体質強化支援事業(2017年から)
- JAL Agriport 新規農業法人開発案件 (取締役副社長 2016年~)
- 成田市農泊推進協議会(事務局長 2019年から )
- 能代白神農泊推進協議会(2021年から)
- 三条市農泊推進協議会(2021年から)
- 新潟県産青果物輸出促進事業(シンガポール2019年、香港2020年)
- 新潟県GFPグローバル産地づくり推進事業(2021年から)
- 千葉県市原市都市近郊農業高収益化モデル構築事業(2021年から)
- 千葉県多古町新規就業者確保事業支援業務(2021年から)
- 鹿児島県錦江町地域活性化事業(2022年から)ほか
視野を広げた農業の魅力とこれから

寺田真由美 氏(株式会社寺田農園)
野菜の美味しさと共に、飛騨の風景や農業の魅力を発信できる農業を目指しています。「子供が笑顔になるようなトマトづくり」をテーマに日々取り組んでいます。「自分の子供に食べてもらえるかどうか」その目線でトマト本来の味を引き出すための手間を惜しまず、1つ1つの作業はもちろん、可能な限りの減農薬で栽培をしています。樹で熟した真っ赤なトマトは、本来の味と栄養が詰まっています。その季節にしか味わうことのできない完熟したトマトを、新鮮なうちにジュースに加工します。また、素材の力を最大限に引き出した商品作りを地域の生産者と一緒に取り組んでいきたいと思っています。(公式ホームページより)
沿革
- 家業としてトマト農家を営んでいたが、これからは農業を志す想いのある人を後継者にしていきたいと思い「株式会社寺田農園」を立ち上げる。同時に清涼飲料水製造業、ソース製造業の加工所を設立。(2010年4月)
- 「庄兵衛さん家のとまじゅう」として、トマトジュースを商品化。(2010年8月)
- 他の農家さんの農産物でジュースを製造する中で、とまじゅうの姉妹商品「庄兵衛さん家のキャロりんご」「庄兵衛さん家のすりりんご」を商品化。(2011年12月)
- 国の助成を受け、農産物の付加価値アップや雇用促進、加工技術の向上を目指す「シトナルプロジェクト」を実施。(2013年1月)
- 平成25年度農山漁村男女共同参画活動で農林水産大臣賞を受賞。(2013年3月)
- 自社アンテナショップ「庄兵衛さん家のとまじゅう」をオープン。(2013年4月)(2016年9月に人手不足のため閉店)
- イベント出店で人気となった、水の代わりにトマトジュースで煮込んだカレーを「庄兵衛さん家のとまじゅうカレー」として商品化。2018年度「ぎふ女のすぐれもの」に選出。(2017年)
- 事務所、販売所を設立。(2017年)
- 加工所が岐阜県HACCP導入施設に認定。(2018年6月)
- 圃場が岐阜県GAP確認制度に認定。(2020年5月)
- 調理用トマトを使用した「完熟トマトのパスタソース」を数量限定で商品化。リピート率の高い隠れた人気商品に。(2020年12月)
お楽しみ抽選会
飯島町農村女性グループ連絡協議会
飯島町の農村女性グループの皆さんが、安心・安全に心がけながら地元農産物等を使って作った各団体の商品や、商品詰め合わせセット「まめっ子ふるさと便」が来場者に当たる抽選会を行います。
スマート農業機械・技術の展示会
飯島町営農センターではスマート農業を推進しています。
いいじまむら夢楽塾のイベント開催中に、会場周辺にスマート農業の機械や技術を展示します。この機会に是非、次世代の機械に触れ、新しい技術を体験してください。
出展内容
次に掲載のファイルをご覧ください。
いいじまむら夢楽塾2023スマート農業機械・技術展示会出展内容 (PDFファイル: 158.2KB)
会場レイアウト

主催
いいじまむら夢楽塾実行委員会
協力
飯島流ワーケーション推進協議会
チラシ

この記事に関するお問い合わせ先
飯島町 産業振興課 農政係
〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-6781
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年02月14日