新型コロナウイルスで休業した方への傷病手当支給(国民健康保険・後期高齢者医療保険)

更新日:2023年02月03日

新型コロナウイルス感染症に感染又は感染が疑われる場合に、会社を休みやすい環境を整備するため、休業中の生活保障として傷病手当金の支給を行います。

対象者

次の条件を全て満たす方が対象となります。

  1. 飯島町国民健康保険又は長野県後期高齢者医療保険の被保険者
  2. 被用者(給与の支払いを受けている方)
  3. 新型コロナウイルス感染症に感染した方、又は発熱等の症状があり感染が疑われ仕事を休んだ方

支給対象日数

労務できなくなった日から起算して3日を経過した日から労務できなかった期間のうち就労を予定していた日

支給額

直近の継続した3か月間の給与収入の合計額÷就労日数×3分の2×支給対象となる日数

・1日当たりの支給額が標準報酬月額等級の最高等級の標準報酬月額の30分の1に相当する金額の3分の2に相当する金額を超えるときは、その金額とします。

・給与等の全部又は一部を受けることができる期間は就労日数から除きます。ただし、給与等の全部又は一部が傷病手当金を下回る場合はその差額を支給します。

適用期間

令和2年1月1日から令和5年3月31日の間で療養のため仕事に行くことができない期間。

ただし、入院が継続する場合等は最長1年6か月まで支給が受けられます。

申請方法

申請書に必要事項を記入の上、健康福祉課保健医療係まで申請してください。

【申請時の注意】

  • 感染症拡大防止のため、可能な限り郵送での申請をお願いします
  • 申請書の記載内容についてお聞きする場合がありますので、申請書の連絡先は開庁日時間帯に連絡できる連絡先を記入してください
  • 申請書は町ホームページからダウンロードできます。また、ご希望の方には郵送で送付しますので、ご連絡ください。
  • ご不明な点がございましたら、以下お問合せ先までご連絡ください。

申請書類(ダウンロード)

申請には以下の書類の提出が必要です。

後期高齢者医療制度にご加入の方は長野県後期高齢者広域連合のホームページから申請書をダウンロードしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

飯島町 健康福祉課 保健医療係

〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-2225​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ