住民票と実際に居住する市町村が異なる場合の接種(住所地外接種)について

更新日:2022年01月14日

住所地外接種届について

住所地外接種届が必要な方

新型コロナワクチン接種は、原則住民票所在地の市町村で受けることになります。

住民票所在地と実際に住んでいる市町村が異なる場合で、実際に住んでいる市町村で新型コロナワクチン接種を希望する場合は、「住所地外接種届」の手続きが必要です。

お手元に接種券が届き、実際に住んでいる市町村で接種の予約をする前に、その市町村のワクチン接種窓口へ「住所地外接種届」を提出します。届け出を行うと「住所地外接種届出済証」が発行されますので、住んでいる市町村の接種会場や医療機関で予約し、接種時に受付へクーポン券と「住所地外接種届出済証」を提示し、接種を受けます。

※市町村ごとに届出方法が違いますので、詳しくは、お住いの市町村の新型コロナワクチン接種担当窓口にお問い合わせください。

また、厚生労働省のホームページから「コロナワクチンナビ」をご確認ください。

厚生労働省ウェブサイト「コロナワクチンナビ」(別ウインドウで外部サイトが開きます。)

厚労省のコロナワクチンナビから申請ができる市町村もあります。

住所地外接種届が不要な方

  • 入院・入所中の方
  • 基礎疾患を持つ方で主治医の下で接種を受ける場合
  • 特別な理由で体制の整った医療機関での接種が必要な場合等
  • 国の大規模接種会場、現在調整中の職域接種・学校の接種会場で接種を受ける場合も該当になる場合がありますが、対応は会場ごと異なりますので、該当する会場の担当へお問い合わせください。

飯島町の住所地外接種届出方法

飯島町に住民票がなく、実際に居住している方が飯島町の接種会場で接種を希望する場合は、「住所地外接種届」を提出してください。

住所違接種届(Wordファイル:17.1KB)

住所違接種届(PDFファイル:388.6KB)

住民票のある市町村から接種券が届きましたら、必要事項を記入の上、下部記載の担当へ提出してください。郵送での申請も可能です。

申し訳ありませんが、ワクチンナビからの申請は受け付けておりません。

飯島町への届け出は、次の担当へお問い合わせください。

ワクチン接種担当

飯島町 健康福祉課 保健医療係

電話番号:0265-86-8123(飯島町コロナワクチン専用ダイヤル)

ファックス:0265-86-2225

この記事に関するお問い合わせ先

飯島町 健康福祉課 保健医療係

〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-2225​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ