新型コロナウイルスオミクロン株対応ワクチン接種

更新日:2023年01月13日

新型コロナウイルス感染症の重症化予防はもとより、感染予防、発症予防を目的として、初回接種を完了した12歳以上すべての方へ、オミクロン株対応型の2価ワクチン接種を実施します。

対象者

初回接種を完了した12歳以上すべての方

接種間隔

前回接種完了から、3か月以上経過(5か月以上から短縮)

接種回数

1回(BA.1対応型又はBA.4-5対応型どちらかを、3回目・4回目・5回目として1回のみ)

使用するワクチン

前回接種したワクチンの種類にかかわらず、mRNAワクチンを使用します。国のワクチン配分により使用ワクチンが変動しますのでワクチンを選ぶことはできません。集団接種会場で使用するワクチンは、接種日の通知でご連絡します。

ファイザー社ワクチン

ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチン接種用説明書(PDFファイル:805.7KB)

モデルナ社ワクチン

モデルナ社オミクロン株対応ワクチン接種用説明書(PDFファイル:875.1KB)

飯島町の接種スケジュール

町の接種は4回目接種の対象外であった方で、3回目接種が終了してから期間が空いている方から、順次接種券を送付します。

接種日については、前回の接種からの接種間隔により集団接種の日程を指定して通知します。

5回目の接種を早期にご希望の方は、長野県の接種会場をご検討ください。予約に接種券が必要になりますので、必要な方はワクチン専用ダイヤルまでご連絡ください。

長野県が設置する新型コロナワクチン接種会場について

お手元に接種券が届きましたら、必ず開封してご確認ください。また、接種日程の通知が届きましたら、都合により変更が必要な方、接種を受けない方はワクチン専用ダイヤルまでご連絡ください。

接種対象者とスケジュール
対象者 接種開始時期

集団接種日程

通知発送予定

  • 3回目、4回目接種券を受け取った後、接種しなかった者
  • 前回までの接種を町外で実施し、オミクロン株対応の接種券のみ送付されている者
町の接種会場での接種を希望する方は予約が必要です。ワクチン専用ダイヤルまでご連絡ください。

令和3年12月から令和4年3月に3回目接種を完了した者

令和4年10月中旬から 発送済み

令和4年4月から令和4年6月に3回目、4回目接種を完了した者

令和4年11月上旬から12月上旬 発送済み

令和4年5月に3回目接種を完了した者

令和4年12月上旬から中旬 発送済み
  • 令和4年6月に3回目、4回目接種を完了した者
  • 令和4年7月上旬に3回目、4回目接種を完了した者
令和4年12月上旬から 発送済み
  • 令和4年7月から8月に3回目接種を完了した者
  • 令和4年7月から8月中旬に4回目接種を完了した者
令和4年12月中旬から 発送済み
  • 令和4年9月に3回目接種を完了した者
  • 令和4年8月下旬から9月に4回目接種を完了した者
令和5年1月上旬から 発送済み
令和4年10月に3回目・4回目を従来型のワクチン接種を完了した者 令和5年1月中旬から

接種券発送中

※予約が必要です。

(注)ワクチン供給量により前回が同じ日に接種されていても予定日がずれる場合がありますので、ご了承ください。

また、勤務先医療機関等で接種予定が決まっており接種券が早期に必要な方は、ワクチン専用ダイヤルまでご連絡ください。

なお、転入前の居住地や海外で接種された方は、飯島町で接種履歴の確認ができない場合がありますので、接種を希望される方は、ワクチン専用ダイヤルまでご連絡ください。

オミクロン株対応接種封筒

オミクロ株対応接種券郵送封筒

すでに3回目、4回目の接種券を受け取って接種されなかった方は、現在お持ちの接種券で接種を受けることになります。

オミクロン株対応の接種券は紫色の大きな封筒で郵送します。

封筒の中には、

  • 予防接種済証(臨時接種)
  • 予診票兼接種券
  • ワクチンの説明書

接種日程通知を同封する場合がありますので、お手元に届きましたら、必ず開封してご確認ください。

早めの接種をご希望の方は、県の接種会場での接種をご検討ください。

t

日程案内通知郵送封筒

接種日程の通知は茶色の定型封筒で郵送します。

封筒の中には、接種日程通知等が入っています。

接種日程の通知が届きましたら、個別接種に変更いただけます。

接種費用

接種費用は無料です。

接種当日の持ち物、服装など

持ち物

1.予診票兼接種券

  • A3タイプのものは点線で切り離して2枚ともお持ちください。
  • 予診票は体温以外をボールペンで記入してください。体温は当日受付で測定し記入します。

2.本人確認書類(免許証、健康保険証、マイナンバーカード)

3.おくすり手帳(必要な方)

服装

  • 肩に接種を行います。必ず肩まで出せる服装でお越しください。
  • 半そでの服の上に、長そでを羽織ると会場で脱着しやすくなります。
  • 感染予防のため、マスクを着用してお越しください。

注意事項

当日、自宅等での体温測定で熱(37.5度以上)があった場合は接種を受けることができません。

接種後、経過観察のため15分から30分待機していただきます。

新型コロナワクチン接種の前後2週間は他の予防接種は受けられませんのでご注意ください。

なお、インフルエンザ予防接種は同時接種可能ですが、飯島町の集団接種会場及び個別接種会場では、同日の接種は出来ません。

集団接種

場所

飯島町文化館

接種日

10月15日から、土曜日又は水曜日の午後
注:会場の都合により毎週ではありません。

土曜日(1日)

  • 午前9時から午前10時30分まで
  • 午後2時から午後3時30分まで

水曜日(午後のみ)

  • 午後2時30分から午後4時まで

注:接種日ごとに予定人数が決まりましたら、受付の混雑予防(密を避ける)ため受付時間をハガキにてご案内させていただきます。また、駐車場の混雑防止のため、なるべく案内の時間内にお越しください。

注:開始時間前にお越しいただいても早く接種が始まるわけではありません。

注:当日の予診などの状況により、受付から接種・経過観察終了まで1時間程度かかる場合があります。時間に余裕をもってお越しください。

町内での個別接種

接種日程の通知がお手元に届いた方で、町内医療機関で個別接種をご希望の方は、予約が必要になります。

詳しくは日程通知に記載してありますのでご確認ください。ご不明な点がございましたら飯島町コロナワクチン専用ダイヤルへご連絡ください。

注)飯島中央クリニックでは、インフルエンザワクチン接種を実施するため、11月から12月の間は、コロナワクチン接種を実施しません。

町外での個別接種

市町村ごとに予約方法が異なります。

定期受診の際に医療機関、又は希望する医療機関のある市町村へご確認ください。

近隣の市町村の専用ダイヤルにつきましては、お手数ですが飯島町コロナワクチン専用ダイヤルへご連絡ください。

なお、すでに町外で予約された場合にもご連絡ください。

高齢者入所施設での接種

町内の高齢者入所施設へ入所されている方への接種については、施設ごとに調整し、高齢者の接種と同時に実施します。

その他

集団接種にも個別接種にも来ることができない方の接種について、飯島町コロナワクチン専用ダイヤルまでご相談ください。

ワクチンを無駄にしないため、町外の主治医で接種される方、職域接種などで接種される方、接種を希望しない方は必ずご連絡ください。

飯島町新型コロナウイルスワクチン接種のお問合せ先

ワクチン接種担当 健康福祉課 保健医療係
電話番号:0265-86-8123(飯島町コロナワクチン専用ダイヤル)
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時まで
ファックス:0265-86-2225

この記事に関するお問い合わせ先

飯島町 健康福祉課 保健医療係

〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-2225​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ