農地利用効率化等支援交付金

更新日:2023年03月08日

産地の収益力強化と担い手の経営発展のため、産地・担い手の発展の状況に応じて必要な農業用機械・施設の導入を切れ目なく支援することを目的とした国庫補助事業です。

事業内容

融資主体支援タイプ

融資を受けて、経営改善のために必要な農業用機械・施設の導入を支援するものです。

地域計画のうち目標地図に位置付けられた者等が融資を受け、農業用機械・施設を導入する際の融資残について支援します。

また、優先枠を設定し、(ア)ロボット技術・ICT機械等の導入や、(イ)中山間地域等での集約型農業に必要な機械の導入、(ウ)「みどりの食料システム」を踏まえた環境に配慮した営農に必要な機械等の導入を推進します。

併せて、融資の円滑化等を図るため、農業信用基金協会への補助金の積増しによる金融機関への債務保証を支援します(補助率:定額)。

対象者

  1. 農業経営基盤強化促進法に定める地域計画のうち目標地図に位置付けられた者
  2. 実質化された人・農地プランに位置付けられた中心経営体
  3. 実質化された人・農地プランが作成されている地域において、継続的な農地利用を図る者として市町村が認める者
  4. 農地中間管理機構から貸借権の設定等を受けた者(地域計画及び実質化された人・農地プランが作成されていない地域に限る)

補助率

事業費の10分の3以内(補助上限額:300万円(必要な要件を満たす場合は600万円))

資料

農地利用効率化等支援交付金PR版(PDFファイル:184.4KB)

農地利用効率化等支援交付金パンフレット(PDFファイル:411.3KB)

その他詳細は、次のリンクから農林水産省ホームページをご覧ください。

事業要望の募集

令和5年度当初予算事業の要望調査は終了しました。現在の募集はありません。

調査期間

令和5年2月17日(金曜日)午後5時まで(終了)

申請に関する注意事項

  • 本事業の着手時期は、早くても令和5年6月頃となります。また、事業の進捗状況により、更に後月に延びる可能性もあります。
  • 本事業の申請については、目標設定を行った上での申請となります。設定した目標をポイント化し、全国の要望の中から予算の範囲内でポイントの高い事業より採択されますので、事業要件を満たせば必ず支援を受けられるものではありません。
  • 機械施設等の単純更新には活用できません。
  • 導入する機械等の性能について、基準を設けています。次のリンク先ページをご確認ください。
  • 要望調査期間終了までに全ての必要書類が揃わない場合は、要望をお受けできませんので、早めにご相談ください。

提出書類

申込先

産業振興課 農政係

この記事に関するお問い合わせ先

飯島町 産業振興課 農政係

〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-6781
メールフォームによるお問い合わせ