飯島町ICT農業実証実験プラットフォーム構想
飯島町のスマート農業を推進するために!
デジタル農業実験コンソーシアムへの参加をお願いします
飯島町営農センターでは、スマート農業推進のために実証実験を誘致し、円滑に進めていくために「飯島町ICT農業実証実験プラットフォーム構想」計画を推進中です。
この度、「LINE WORKS」を基盤とした「デジタル農業実験コンソーシアム」を構築しました。
多くの方が利用していて、ふだん使い慣れた「LINE」と使い方が同じで、より情報を共有するために機能も拡張された「LINE WORKS」で、スマート農業の知識やノウハウを一緒に勉強していきながら、実証実験を目指しましょう。
参加方法
「農友」登録の方
飯島町営農センターのLINE公式アカウント「農友」を登録されている方は、LINEでメッセージを送信していただければ対応いたします。
「農友」未登録の方
登録されていない方は、農友へ「友だち追加」してからメッセージ送信をしていただくか、お電話、メールでお問い合わせいただければ対応いたします。
LINEを利用されていない方
LINEを利用されていない方、スマホをお持ちでない方でも、これからの農業にスマート農業を検討または、興味をお持ちの方は、お気軽にお電話かメールでお問い合わせください
飯島町ICT農業実証実験プラットフォーム構想とは
「LINE×農業!」をテーマに、スマート農業を推進していく計画です。
スマート農業とは、ロボット技術や情報通信技術(ICT)を活用して、省力化・精密化や高品質生産を実現する等を推進している新たな農業のことです。飯島町の農業の現場では、人手に頼る作業や熟練者でなければできない作業が多く、省力化、人手の確保、負担の軽減が重要な課題となっています。
そこで、多くの方が利用している「LINE」と使い方が同じで、より情報を共有するために機能も拡張された「LINE WORKS」を基盤とした「デジタル農業実験コンソーシアム」を構築して、スマート農業の知識やノウハウを一緒に勉強していきながら農家ひとりひとりにあった実証実験を目指していく構想です。
今後は、営農センターLINE公式アカウント「農友」で随時、情報提供と参加者の募集を実施していきます。
単独の事業者や企業では実証しにくいデジタル技術を実証するために、様々な負担を可能な限り軽減していく予定です。
是非、「農友」の登録をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
飯島町 産業振興課 農政係
〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-6781
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年06月08日