2025年
新着情報
-
2025年1月11日「まゆ玉づくり&絵馬に願い事を書初め!」開催
1月11日(土曜日)に飯島町歴史民俗資料館・飯島陣屋で毎年恒例となっている小正月イベントが開催されました。 歴史のお話しや、毎年恒例のまゆ玉づくりや鬼木づくり、昨年から実施されている絵馬への書初めも行われました。 絵馬へ新年の抱負や願いごとを心をこめて書き入れました。
-
2025年1月29日「飯島町災害対策本部運営訓練」開催
大地震の発生を想定し、飯島町災害対策本部として、実際に起こりうる事象への対応を協議する訓練を行うことで、有事の際の対応を確認するとともに、具体的な課題を洗い出すことを目的に訓練を開催しました。
-
2025年2月3日「いいっ子センター豆まき」開催!
2月3日、いいっ子センター(飯島町地域子育て支援センター)にて、豆まきが行われました。子どもたちは手づくりのお面などをかぶりながら、伝統行事を楽しみました。
-
2025年2月4-5日「ランドセル贈呈式」
令和7年度に入学を予定している、七久保小学校16名、飯島小学校41名と全57名の児童に対して、贈呈しました。 今年は、飯島小学校にて唐澤町長、七久保小学校にて片桐教育長が、たくさん思い出を作って欲しいと想いを込めて一人一人に手渡ししました。
-
2025年2月14日「咲顔のしゃべり場」
2月14日、飯島中学校にて1年生と地域の大人が語り合う「咲顔(えがお)のしゃべり場」が開催され、生徒61人と地域に暮らす大人26人が将来の夢や失敗談を共有し、大人の体験や考え方などさまざまな価値観に触れました。
-
2025年2月20日「七久保小学校 モデルロケット制作」
2月20日、七久保小学校にて6年生が、火薬エンジンを使用したモデルロケットを制作し打ち上げました。毎年恒例となったこの取り組みは、学校支援ボランティア「わくわく」の皆さんによって制作から打ち上げの指導が行われています。ロケットに、児童がそれぞれ将来の夢を書いて、打ち上げました。
-
2025年2月22日「English Camp 始動」
2月22日、飯島成人大学センターにて「飯島町English Camp」の事前学習が行われ、参加者の顔合わせや英会話講座が実施され、中学1~3年生の約25人が参加しました。参加者は真剣に耳を傾け準備に取り組んでいました。本番は、3月29日と30日の2日間、アグリネーチャーいいじまを拠点に外国人を招き「外国人を町に呼ぶために何をするべきか」というテーマでプレゼンテーションを行う予定です。
-
2025年2月27日「寄せ鍋学校」
2月27日、飯島中学校で2年1組の生徒と地域の方がお互いについて学ぶ「寄せ鍋学校」が行われました。今回は、唐澤教諭による「心をひらいて見る・聞く・話す鑑賞の授業~アートカードゲーム~」が行われ、6人の地域の方が生徒と一緒にゲームを楽しみ、和気あいあいとした雰囲気で授業に取り組んでいました。
-
2025年3月3日「飯島保育園 ひな祭り」
3月3日、飯島保育園でひな祭りが行われました。ステージに飾られたお雛様と写真撮影やひな祭りに関するクイズ、ひなあられを食べたりと季節の行事を楽しんでいました。
-
2025年3月6日「いいっ子センター ひな祭りコンサート」
3月6日、いいっ子センター(飯島町地域子育て支援センター)にて、ひな祭りコンサートが行われました。コンサートには、上伊那地域を拠点に活動する音楽サークルMMCが、ひな祭りにちなんだ演奏を行いました。参加者は、子どもを抱っこしながらリズムをとるなどして楽しんでいました。
-
2025年3月11日「広域地域クラブ『レッドディアーズ』発足」
広域地域クラブとして、飯島町・中川村合同のバレーボールクラブが発足しました。3月11日には、発足式が飯島体育館で行われ、運営方針や保険の関係について説明されました。
-
2025年3月13日「全国での活躍に期待! 全国大会出場選手激励会」
3月13日、第24回全国小学生ソフトテニス大会に出場する選手の激励会が行われました。
-
2025年3月15日「飯島陣屋友の会30周年記念 人形芝居燕屋」
3月15日、飯島陣屋にて人形芝居 燕屋「花咲爺~はなさかじいさん~」が行われました。外では雪が舞う中、ユーモア溢れる芝居に会場が笑いにつつまれました。
-
2025年3月14日・19日・25日「卒業式・卒園式」
3月14日には小学校、19日には中学校の卒業式が行われ、25日には保育園で卒園式が行われました。
-
2025年3月28日「優良消防団(竿頭綬)受賞の報告」
町の消防団活動が評価され優良消防団(竿頭綬)受賞。3月28日、町長室にて竿頭綬を受賞した消防団の報告会が行われました。前回の受賞から28年ぶりの受賞となりました。
-
2025年3月17日「『薪遊人』県知事感謝状受賞」
薪遊人の皆さんに道路河川愛護活動知事感謝状が贈呈され、3月17日に伊那合同庁舎において伝達式が行われました。
-
2025年4月4日・7日「入園式・入学式」
4月4日には保育園で入園式、7日には小中学校で入学式が行われました。新たな生活の始まりを緊張しつつも期待に満ちた表情で迎えました。
-
2025年4月14日「『さくら功労者表彰』受賞の報告」
4月2日、東京都で行われた、令和7年度さくら功労者表彰式において、南割自治会がさくら功労者として表彰されました。南割自治会の藤巻川沿いの桜の管理等が評価され今回の受賞となりました。また4月14日、受賞の報告に飯島町役場に訪れました。
-
2025年4月18日「こども家庭センター開所」
4月18日、役場西庁舎に設置された「こども家庭センター」の開所セレモニーが行われました。セレモニーでは、教育長が自ら看板設置を行い、町の子育て支援の歴史に新たな1ページを刻みました。
-
2025年4月21日「市町村対抗駅伝大会 激励会」
4月26日開催の第34回長野県市町村対抗駅伝競走大会と第20回長野県市町村対抗小学生駅伝競走大会に向けて、出場チームの激励会が4月21日に行われました。
-
2025年5月2日「地域の方との出会いの会」
5月2日、七久保小学校にて地域の方との出会いの会が行われました。緊張しながらも、普段あまり話さない方ともゲームをしながら交流し、地域の活動について学んでいました。
-
2025年5月5日「千人塚祭典開催」
5月5日、千人塚公園にて千人塚祭典が行われました。天気も良く、近隣市町村からも多くの方が訪れ、屋台や水上ステージで行われる演目を楽しみながら過ごしていました。
-
2025年5月7日「表現アート&英会話開催」
5月7日、町文化館にて地域おこし協力隊の神座想隊員による表現アート講座と英会話講座が行われました。初回の表現アート講座では9人の小学生が参加し、自然の素材を使った自由な表現を楽しんでいました。英会話講座では、心の壁の外し方を学び、参加者同士で交流を深めていました。
-
2025年5月9日「東部保育園 絵具遊び」
5月9日、飯島東部保育園にて地域おこし協力隊の神座想隊員による絵具遊びが行われました。園庭に絵具を広げて、カラフルな絵具を混ぜたり、塗ったりして楽しみました。
-
2025年5月12日「飯島町第6次総合計画改訂版(素案)について答申」
5月12日、役場町長室にて飯島町第6次総合計画改訂版(素案)について答申が行われました。令和7年2月位12日付の諮問に対する答申で、飯島町基本審議会の久保田委員長から町長へ直接手渡し、審議内容が伝えられました。
-
2025年5月19日「飯島町感謝状贈呈式」
5月19日、役場にて上原保前七久保区長に対する感謝状贈呈式が行われました。 区議会議員や4区連絡協議会会長などを歴任され、令和3年4月からの4年間七久保区長としてお努めいただきました。
-
2025年5月21日「いちごの収穫体験(保育園)」
5月21日、Berry'sFAM(ベリーズファム)にて、いちごの収穫体験を行いました。収穫体験には保育園3園が参加し、園児たちはいちごのハウスの中で、カップいっぱいに収穫したいちごを美味しそうにほおばっていました。
-
2025年5月23日「田植え体験(飯島小学校)」
5月23日、飯島小学校の児童が小学校の近くの田んぼで田植え体験を行いました。 まだ少し冷たい田んぼに入り、泥だらけになりながら手作業で稲の苗を植えていきました。 飯島町の特別栽培米「越百黄金」に挑戦し、秋の収穫時期を楽しみに田植え作業をしました。
-
2025年5月25日「飯島FCが長野県フットボールリーグ1部・第2節で勝利」
飯島FCが長野県フットボールリーグ1部・第2節で須坂シティFCに3-1で勝利し、素晴らしい結果を収めました。
-
2025年5月25日「七小で逃走中」
5月25日、七久保小学校にて「七小で逃走中」が開催されました。 子どもたちが学校以外で過ごせる場所や機会を地域でつくろうと、町民有志のグループ「まちスク!」によって企画されて、子どもたちは様々なミッションに、楽しそうに挑戦していました!
-
2025年5月31日「飯島小学校運動会」
5月31日、飯島小学校にて運動会が行われました。児童たちは日頃の練習の成果を発揮し、全力で各競技に取組んでいました。保護者や地域の方の声援にも力が入った一日となりました。
-
2025年6月2日「飯島中学校壮行会」
6月2日、飯島中学校にて第64回長野県中学校体育大会南信地区大会に出場する生徒の壮行会が行われました。保護者や地域の方が見守る中、全校生徒が一丸となって応援しました。 選手は、応援を受け大会で好成績を残すことを誓っていました。
-
2025年6月6日「キャリア教育職場体験に向けた座談会」
6月6日、飯島中学校にてキャリア教育職場体験に向けた座談会が行われました。 グループごとに分かれて、町内の様々な業種の18企業や事業所と懇談をし、理解を深めました。
-
2025年6月7日「令和7年度南駒ケ岳・傘山開山祭」
6月7日、御嶽山登山口駐車場にて「令和7年度南駒ケ岳・傘山開山祭」が行われました。 晴天の中、「傘山の歌」が披露されるなど、参加者全員で登山者の安全を祈願しました。
-
2025年6月12日「令和7年度おかゆポット贈呈式」
6月12日、町長室にてJA上伊那から炊飯器用おかゆポット、お米割引券が贈呈されました。
-
2025年6月13日「飯島小学校 水道施設見学」
6月13日、飯島小学校4年生が樽ヶ沢浄水場(水道施設)を見学しました。 水の濁りを除去する実験やクイズなどをして水について学びました。
-
2025年6月20日「七久保小学校音楽会」
6月20日、七久保小学校の体育館にて、音楽会が行われました。 児童たちは、多くの保護者や地域の方の前で、日ごろの成果を披露しました。
-
2025年6月25日「子ども第三の居場所事業助成決定書授与」
6月25日、子ども第三の居場所事業の助成決定書授与式が行われました。 この事業は、B&G財団より9320万円の醸成を受けるもので、学校に通うすべての子どもたちが未来に希望を持ち、自己肯定感と地域の人や社会とかかわる力を育み、子どもらしく安心して過ごすことができる居場所を作るために活用されます。
-
2025年6月30日「借上型町営住宅(くらしあ飯島)賃貸借契約締結式」
6月30日、石田建設株式会社と借上型町営住宅「くらしあ飯島」の賃貸借契約締結式が行われました。 この事業は、民間事業者が建設した集合住宅を町で一括して借り上げて町営住宅として供給する取り組みです。