ごみチケット
飯島町を含む上伊那全市町村では、平成15年度よりごみ処理費用の有料化に伴い、ごみ袋購入に際してごみチケットが必要となりました。
ごみチケット(見本)
発行理由
ごみ処理費用の有料化は、平成14年度まで当時の計画を超え増加する一方であったごみの排出量の抑制を目的に導入されました。このため指定ごみ袋を各家庭に無料配布されたごみチケットの範囲内で購入して使用される方の負担を軽くし、またこれを超える範囲でごみを出す方には1,500円でチケットを購入していただき高負荷とすることでごみの抑制・ごみ処理費用負担額の公平性を確保しています。
ごみ袋の種類
燃やせるごみ用

- 文字の色:赤
- 証紙印刷の有無:有(購入時に、ごみ処理手数料として加算されています)
- チケット:必要
- 取扱サイズ:大・中・小
燃やせないごみ用

- 文字の色:青
- 証紙印刷の有無:有(購入時に、ごみ処理手数料として加算されています)
- チケット:必要
資源プラスチック用

- 文字の色:紫
- 証紙印刷の有無:無
- チケット:不要
ごみチケット交付基準
ごみチケットは各世帯人員数に応じて以下のように配布される枚数が決められています。
世帯人員 |
チケット配布枚数 |
購入できるごみ袋数 |
---|---|---|
1人世帯 |
6枚 |
60枚 |
2人世帯 |
7枚 |
70枚 |
3人世帯 |
9枚 |
90枚 |
4人世帯 |
10枚 |
100枚 |
5人世帯 |
11枚 |
110枚 |
6人世帯 |
12枚 |
120枚 |
7人以上の世帯 |
13枚 |
130枚 |
- (注意1)チケットは1年間有効です。
- (注意2)チケットを紛失した場合、再交付はしませんので大切に保管して下さい。
- (注意3)燃やせるごみ用袋(小)に限り、チケット1枚で20枚(10枚1セットを2つ)購入が可能です。ただし、1回での会計に限ります(チケット1枚で異なる店舗などで小袋を2回購入することはできません)
配布されたチケットを使い切ってしまい、さらにごみを出したい場合は役場からチケットを追加購入していただく必要があります。代金は1枚1,500円です。
ごみ袋の購入方法
ごみ袋は上伊那広域連合から指定を受けた指定小売店で購入することができます。会計時に代金と一緒にごみチケットを渡して下さい。チケットが無いと小売店ではごみ袋を販売いたしません。
ただし、「資源プラスチック用ごみ袋」はごみチケットが無くても購入することができます。
チケットの期限について
チケットの有効期間は、1年間(4月1日〜翌年3月31日)です。年度を過ぎると使用できませんのでご注意ください。
未使用チケットの回収について
未使用の「ごみ袋購入チケットは」小学校児童が回収します。
ごみの減量や資源化について、住民の皆さんに意識を高めてもらうことや、小学生の皆さんに学んでもらうことを目的に、未使用の指定ごみ袋購入チケットを各小学校が回収しています。
毎年4月以降に各小学校児童が回収を行いますので、連絡があるまで保管していただき、回収にご協力をお願いします。1枚当たり10円が小学校児童会の活動支援となります。
この記事に関するお問い合わせ先
飯島町 住民税務課 環境共生エネルギー係
〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-2225
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月06日