担い手確保・経営強化支援事業

更新日:2022年11月29日

適切な人‧農地プランに基づき、農地中間管理機構を活用して農地の集積‧集約化に取り組んでいる地域(または活用することが確実な地域)において、農産物の輸出等に向けた取組などの意欲的な取組により、経営の発展を図ろうとする担い手が、融資を活用するなどして農業用機械‧施設を導入等する際に、補助金を交付することにより、主体的な経営発展を支援します。

担い手確保・経営強化支援事業パンフレット(PDFファイル:951.4KB)

補助率及び補助額

融資を活用する場合

以下の算定した額のうち最も低い額が助成金額となります。

  • 事業費の2分の1
  • 融資額
  • 事業費-融資額

上限額については、個人:1,500万円、法人:3,000万円となります。

融資を活用しない場合

  • 事業費の2分の1以内

上限額については、100万円となります。

事業内容の主な要件

  • 事業費が整備内容ごとに50万円以上であること
  • 事業の対象となる機械等は、新品の法定耐用年数がおおむね5年以上20年以下のものであること
  • 運搬用トラック、パソコン、倉庫等、農業経営の用途以外の用途に容易に供されるような汎用性の高いものでないこと
  • 成果目標の達成に資するものであること
  • 園芸施設共済、農機具共済の加入等、自然災害による被災に備えた措置がされるものであること
  • 経営の改善や発展が図られる事が無く、既存の機械施設の代替として同程度のものを再度整備するもの(いわゆる単純更新)でないこと

成果目標

必須目標と選択目標について数値目標を設定する必要があります。

設定した目標は、事業実施後に達成する必要があります。

必須目標

付加価値額の拡大

選択目標

1つ以上選択

  • 経営面積の拡大
  • 農産物の価値向上
  • 農業経営の複合化
  • 農業経営の法人化
  • 輸出の取組 等

要望調査

令和4年度補正予算の要望調査は締め切りました。

調査期間

令和4年11月28日(月曜日)午後5時まで

提出書類

  • 直近3年分の確定申告書の写(新規就農者は提出できる範囲のもの)
  • 導入したい機械施設等の見積書
  • 導入したい機械施設等のカタログ等、仕様が分かる書類
  • その他ポイント算定に必要な書類

申込先

産業振興課 農政係

注意事項

その他詳細は、農林水産省のホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

飯島町 産業振興課 農政係

〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-6781
メールフォームによるお問い合わせ