町県民税・所得税の申告相談
申告相談会は予約が必要です
申告相談は予約制となっております。下記の予約受付期間内にお申し込みをお願いします
予約制に関しまして、みなさまのご理解ご協力をよろしくお願いいたします
【予約受付期間】
1月29日(水曜日)から2月7日(金曜日)※土日祝除く
午前9時00分〜午後5時00分
【予約方法】
電話又は税務係窓口
0265-86-3111(内線153 154)
【相談時間】
受付番号 | 午 前 | 受付番号 | 午 後 |
1 | 9:00〜 9:30 | 6 | 1:30〜2:00 |
2 | 9:30〜10:00 | 7 | 2:00〜2:30 |
3 | 10:00〜10:30 | 8 | 2:30〜3:00 |
4 | 10:30〜11:00 | 9 | 3:00〜3:30 |
5 | 11:00〜11:30 | 10 | 3:30〜4:00 |
申告相談会の日程
令和7年度(令和6年分)申告相談を次の日程で行います。
平日申告相談会の日程
令和7年2月12日(水曜日) から令和7年3月12日(水曜日)まで(土日・祝日を除く)
実施時間
- 午前の部:午前9時00分から午前11時30分まで
- 午後の部:午後1時30分から午後4時00分まで
休日申告相談会
本年度休日相談はありません
会場
飯島町役場 2階 防災集会室
持ち物の内容 | 詳細等 |
---|---|
本人確認できる書類 |
マイナンバーカード、免許証など |
申告書 |
役場から届いた方のみ(町県民税の申告書は、昨年度までの申告状況により該当される方のみ1月末に発送します。ただし申告書が届かない方でも、申告が必要になる場合がありますので、ご確認ください。) |
「確定申告のお知らせ」はがき |
税務署より届いた方のみ |
本人名義の口座が確認できるもの |
|
令和6年中の所得を明らかにできるもの |
源泉徴収票、事業所得決算書、個人年金支払証明書など |
控除を受けるための書類(該当するもの) |
|
来庁される際のお願い
- 収支内訳書や決算書・医療費の明細書を必ずまとめた上でお越しください。
所得税の確定申告はご自宅からe-Taxが便利です。
季節性型インフルエンザ予防の観点からも所得税の確定申告はご自宅からのe-Tax利用で申告ができます。
- 国税庁ホームページ「確定申告書作成コーナー」から申告書の作成・送信が可能です。
- 申告期間中は24時間いつでもご利用できます。
- 住民税申告のみの方は申告会場へお越しください。
伊那税務署で申告が必要な方
次の方は伊那税務署の「いなっせ会場」で申告をお願いします。
- 青色申告
- 不動産や株式等の譲渡所得
- 住宅借入金等特別控除
- 損失・繰越損失
- 消費税や贈与税の申告
- 令和5年分年分以前の確定申告 など
伊那税務署「いなっせ会場」の詳細は、次の国税庁ウェブサイト「伊那税務署のページ」をご覧ください。
伊那税務署での申告の際に「入場整理券」が必要です
会場内の混雑緩和のため、伊那税務署「いなっせ会場」入場には「入場整理券」が必要です。
当日分は会場で配布しますが、配布状況に応じて後日の来場をお願いする場合があります。また「入場整理券」はLINEアプリ「国税庁LINE公式アカウント」を友達登録して申込みも可能です。
国税庁LINE公式アカウントQRコード
国税庁を騙る詐欺にご注意ください
国税庁・税務署の名称をかたり、「差し押さえを行う、還付金がある」などの内容で返信を求めたり、添付のファイルを開くよう指示する不審なメールが届いております。
税務署からこのような内容でメールを送ることはありません。返信や添付ファイルを開くことはやめましょう。詐欺にご注意ください
この記事に関するお問い合わせ先
飯島町 住民税務課 税務係
〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-2225
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月03日