飯島町生物多様性保全条例制定について
この条例は、日本の生物多様性のホットスポットと呼ばれる長野県において、その豊かな生物多様性を守っていくための市町村の条例としては県内初となります(2025年3月現在)。全国的にも珍しいこうした条例ですが、地球規模での生物多様性の劣化傾向を2030年までに回復傾向へと反転させるための世界目標「ネイチャーポジティブ」の達成や、日本が掲げる2050年ビジョン「自然と共生する社会」の実現を目指していくために必要です。この条例には、当町で取り組むことのできる生物多様性保全の基本的事項が定められており、主に4つのポイントがあります。
1.「生物多様性いいじま戦略」の策定(第8条)
国は生物多様性基本法に則り、「生物多様性国家戦略」を策定しています。生物多様性基本法には、地方公共団体による地域版の戦略「生物多様性地域戦略」の策定が努力義務として位置付けられており、国家戦略に紐づく形で、全47都道府県と全国の市町村のおよそ1割が策定しています。当町においても、ミヤマシジミをシンボルとする町内の独特な生物多様性を保全し、地域資源として活かすための総合的な計画「生物多様性いいじま戦略」を策定します。策定のためには、町民、専門家や事業者、住民組織の代表者からなる「生物多様性アドバイザー会議」を設置し、この町ならではの計画となるように議論していきます。図1をご覧ください。

2.「飯島町環境共生特定区域」の指定(第13条~第19条)
町に点々と残されている生物多様性豊かな場所を末永く守っていくために、町はその場所を「環境共生特定区域」に指定します。守っていくためには指定するだけでなく、その土地の地権者や使用者、その場所で保全活動を担う個人や団体、そして町が互いに協力していくことが必要です。協力体制を築くために、町も含めた関係者間で「生物多様性アダプト協定」を結び、協定事項が順調に進められている場合には、町から土地所有者に対して、その土地の固定資産税相当の奨励金を交付し、保全活動をする個人や団体に対しては、町は消耗品の支給や活動参加の呼びかけなどで支援します。さらに町は、環境省が登録を進めている自然共生サイト(環境省のリンク「30by30」)に申請することで、国や企業からの支援や、贈与税や相続税の減免を目指します。図2をご覧ください。

3.「飯島町希少動植物種」と「飯島町指定外来種」の指定(第20条~第26条)
当町には、国や県で絶滅の恐れが高いとして指定する種(絶滅危惧種)が生息・生育している一方で、それらの生存や生態系全体に脅威を及ぼす恐れのある外来種も分布を拡大させています。これらの種のいくつかは、国の法律や県の条例で捕獲や飼育などが禁じられていますが、国や県で指定されていないものの、町内で絶滅寸前となっている在来種や、町内で問題を引き起こしている外来種は数多くあります。そこで、そうした種を町が指定することで、地域の生物多様性の現状や変化を知るためのバロメーターとして機能させ、町内外に喚起を促していきます。「飯島町希少野生動植物種」に指定された種は、「環境共生特定区域」で採取や捕獲をする際に町の許可が必要になります(様式第10号)。「飯島町指定外来種」に指定された種は、町内での飼育や栽培、販売、譲渡などが原則禁止となります。図3をご覧ください。

様式第10号(飯島町希少野生動植物種捕獲等許可申請書) (PDFファイル: 190.8KB)
「飯島町生物多様性サポーター」を認定(第9条~第12条)
多くの方々に飯島町の生物多様性の豊かさを知ってもらうと共に、調査や保全活動に理解と協力、支援をいただけるように、「飯島町生物多様性サポーター」を認定します。サポーターになるには、以下の4点に同意していただく必要がありますが、基本的には、飯島町の自然を愛する方々や、自然について造詣が深い方々、保全活動に関わっている個人や団体の方々であれば、どなたでも申請できます。サポーターになっていただいた方々は、「飯島町環境共生特定区域」と「飯島町希少野生動植物種」、「飯島町指定外来種」を町に提案することができます(様式第6号、様式第4号、様式第5号)。さらに町としては、サポーターの活動を町HP等でPRし、サポーター間でお互いに支援や協力ができるようなネットワークを構築していきます。図4をご覧ください。
4つの同意事項 (1)町内の生物多様性を深く知るために努め、町の生物多様性保全に資する情報を積極的に町に提供すること (2)町内の生物多様性を保全するための活動や、他に活動する生物多様性サポーターへの協力及び支援を行うこと (3)町内の生物多様性がもたらす多様で豊かな恵みを持続的に利活用すること (4)町内の生物多様性を親しむ機会を創出し、町内外への普及啓発に努めること |
様式第1号(飯島町生物多様性サポーター申請書) (PDFファイル: 310.7KB)
様式第4号(飯島町希少野生動植物種指定提案書) (PDFファイル: 188.1KB)
様式第5号(飯島町指定外来種指定提案書) (PDFファイル: 183.0KB)
様式第6号(飯島町環境共生特定区域指定提案書) (PDFファイル: 208.1KB)
更新日:2025年05月07日