町議会の役割と仕事
役割と仕事

飯島町では、よりよいまちづくりのために多くの事業を進めていますが、そのためには、事業のもととなる条例や予算を決めなければなりません。
町長から提案されるこれらの条例や予算などを審議し、決定する機関が「町議会」です。
議会は、議案を審議することによって、住民の皆さんの声を事業に反映させるとともに、事業が適正に進められているか監視しています。
議会は町民の代表として十分な活動ができるように議決権、調査権、監査請求権など多くの権限をもっています。これらの権限に基づいて、議会は仕事をしています。
その代表的なものを紹介します。
議決権
町の意思を決定するために議会に与えられたもっとも基本的な権限で、町長や議員から提出された議案(条例の制定・改正・廃止、予算、決算、重要な契約の締結など)について、審議し可否を決定することです。
同意権
町の重要な人事(副町長・監査委員・教育委員会委員など)について、町長が選任する場合には議会の同意が必要です。
調査権
議会が、町の事務に関する調査を行うことです。
意見書の提出権
議会が町の公益に関する事項について、国・県などの関係機関に意見書を提出することです。
請願・陳情を受理し処理する権限
住民の皆さんなどから出される請願・陳情を受理し審議することです。

この記事に関するお問い合わせ先
飯島町議会事務局
〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-4395
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月04日