ごみの減量化にご協力ください
長野県は、一人一日当たりのごみ(一般廃棄物)排出量の少なさランキング」で全国第4位となっております。
(環境省「一般廃棄物処理事業実態調査」(令和4年度実績):802グラム)
これからも上位であり続けるために、引き続きごみの減量化にご協力をお願いします。
「残さず食べよう!30・10運動」について
長野県では、ごみ減量の取り組みとして、食品ロス削減と生ごみ減量に向けた「残さず食べよう!30・10運動」を行っております。飯島町でもこの運動に賛同し、取り組みを行っていきます。
これは、「宴会開始の30分間と、お開き前の10分間は自席で料理を楽しみ、きちんと食べきる事で食べ残しを減らしましょう」という運動です。
宴会の席については、幹事さんからの呼び掛けや、料理の注文前に食べ切れる量でのコース設定を検討するなどしていただき、参加者側も開始早々お酌に回るのではなく、きちんと料理を食べてから回る様にご協力下さい。
残さず食べよう!30・10運動は長野県ホームページをご覧ください
ごみ減量のメリット
ごみの処理には費用が発生しています。減量する事で処理に必要な費用の削減に繋がります。また、処理施設の負担も軽減される事で施設を長く使う事が出来ます。
「えこすた信州!」の開設について
「えこすた信州!」とは、県内のごみ減量に関する情報や食品ロス削減に関する情報を提供する「ごみ減量情報発信サイト」です。
下記リンクよりアクセスできますので、今後更なるごみの減量化にご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
飯島町 住民税務課 生活環境係
〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-2225
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月13日