本郷運動場屋外トイレ(バイオトイレ)竣工
令和3年9月から工事がスタートし、11月に本郷運動場屋外トイレ(バイオトイレ)が完成し、竣工しました。
本格的な使用開始は冬期間が明けた3月中を予定しています。

バイオトイレについて
本郷運動場は下水道がなく、今まで仮設トイレが設置されていましたが、老朽化が進み早急な整備が必要でした。
新たなトイレとして合併浄化槽式のトイレも検討しましたが、近年、SDGsが掲げられ世界的な広がりをみせており、飯島町としても少しづつ取り組んでいくことが必要であると考えました。
そこで、バクテリアの力で汚物を分解する仕組み(自己処理型)のトイレを導入しました。
菌床はそば殻を使用しており、バクテリアの活動が最適な環境を自動制御で行っています。
過剰な水分や酸性やアルカリ性の洗剤等がバクテリアに良くないので、日々の管理に少し注意が必要ですが、SDGsについて考える良い機会と捉えています。
この素晴らしい飯島町をこれからもきれいに守っていくためのきっかけになればと思います。
外観について
次の写真はバイオトイレユニット全体の外観写真です。
ユニットは2つで各ユニットに大小便器がひとつずつあり、女性専用個室も設けました。

外観(正面)

外観(側面)
トイレユニットの外周を囲い、周囲から見えないように配慮しました。
手洗い場所は前面と女性専用個室側に設置をしてあります。
外壁(正面)
外壁(側面)
外壁と手洗い
手洗い2
便槽について
左下の写真にあるスクリューが回転し、汚物を撹拌してバクテリアが処理する仕組みです。
大便器個室内にあるボタンを押すと、1.25回転/分のスピードで回転が始まり、
正回転60秒→停止10秒→逆回転60秒 の後、自動的に止まります。
回転部
バイオR21本体
内観について
個室内は木目を基調としたデザインで、狭すぎず快適におつかいいただくことができると思います。
水洗ではないので水は流れません。使用後に気になる汚れがある場合は、少量の水とブラシで掃除していただくと次の方も気持ちよく使っていただけると思います。
ご協力よろしくお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
飯島町教育委員会事務局 生涯学習係
〒399-3702 長野県上伊那郡飯島町飯島2529番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-5596
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年12月10日