農業委員の募集について

更新日:2025年09月03日

農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します

令和8年3月31日をもって農業委員及び農地利用最適化推進委員が任期満了となるため、次期委員を次のとおり募集します。

募集人数

農業委員 12人(公募及び推薦)

・原則過半を認定農業者等とします。

・利害関係を有しない者を含みます

・青年及び女性の登用を図ります。

農地利用最適化推進委員 4人(公募及び推薦)

・地区を定めて募集を行います。 

 飯島地区・田切地区・本郷地区・七久保地区  各1人              

 

任期

農業委員 

 令和8年4月1日〜令和11年3月31日

農地利用最適化推進委員

 委嘱の日(令和8年4月上旬を予定)〜令和11年3月31日

主な職務内容

農業委員

1.農地の権利移動や転用等に係る許認可に伴う審議及び決定

2.担い手への農地の利用集積・集約化の推進、遊休農地の発生防止・解消の推進、新規就農の支援等

3.地域計画等地域の話合いへの参加や個別相談、農地中間管理機構等の関係機関との連携

4.農業委員会総会及び各種会議等への参加

農地利用最適化推進委員

1.農地の権利移動や転用等の現地調査、推進委員として意見を述べる

 2.担い手への農地の利用集積・集約化の促進、遊休農地の発生防止・解消の推進、新規就農支援等

3.地域計画等地域の話合いへの参加や個別相談、農地中間管理機構等の関係機関との連携

4.農業委員会総会及び各種会議等への参加

身分・報酬

特別職の非常勤地方公務員

 会  長  月額 31,600円

 会長代理  月額 24,100円

 委  員  月額 22,700円

応募者及び推薦を受ける者の資格

農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項その他の農業委員会の所掌に属する事項に関して、その職務を適切に行うことができる者。ただし、次のいずれかに該当する者は除きます。

  1. 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
  2. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  3. 飯島町に住所がない者
  4. 他の法律で農業委員又は推進委員と兼職を禁止されている職にある者

応募・推薦の方法

  • 「応募届出書」又は「推薦書」に必要事項を記入の上、受付期間内に役場産業振興課農業委員会事務局に提出してください。なお、郵送による提出は、受付期間最終日必着で提出してください。
  • 応募及び推薦様式は、このページからダウンロードできる他、役場産業振興課農業委員会事務局窓口にもあります。

応募・推薦の受付期間

令和7年9月3日(水曜日)~令和7年9月30日(火曜日)

応募状況の公表について

応募及び推薦された内容のうち、氏名・職業・年齢・認定農業者等の数については、町ホームページ等で公表しますのでご承知ください。(受付期間の中間及び終了後の計2回)

候補者の選定について

候補者の選定については、飯島町農業委員会等候補者選定委員会にて行います。

募集要項及び提出書類のダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

飯島町農業委員会事務局

〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-6781
メールフォームによるお問い合わせ