飯島町こども計画(案)に対する意見提出手続結果

更新日:2025年02月20日

意見の公表

公表日

令和7年2月20日

以下は、意見募集時の案内です。意見の募集は終了しています。

意見募集の趣旨

令和2年3月に策定した「第2期飯島町子ども・子育て支援事業計画」に基づき子育て支援施策を推進してきました。この度、計画の最終年度を迎え、全てのこども・若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活を送ることができる社会を実現していくことを目的に新たな「飯島町こども計画」を策定し、こども・若者、子育て支援施策を総合的に推進していきます。

そこで、これまでの取組やニーズ調査を踏まえたうえで、「飯島町こども計画(案)」をまとめました。さらに町民の皆さんから広くご意見をいただき、反映していきたいと考えていますので、ご意見をお寄せください。

意見の募集期間

令和7年1月20日(月曜日)から令和7年2月8日(土曜日)午後5時まで

計画(案)の公表(閲覧)方法及び資料

公表方法

  • 飯島町教育委員会窓口へ備え付け
  • 飯島町公式ホームページへの掲載(https://www.town.iijima.lg.jp)

公表資料

 

意見を提出できるものの範囲

  1. 町内に住所を有する者
  2. 町内に事務所又は事業所を有するもの
  3. 町内の事務所又は事業所に勤務する者
  4. 町内の学校に在学する者
  5. 町に対して納税義務を負うものもの
  6. 町民意見提出手続に係る事案に利害関係を有するもの
  7. 飯島町ふるさと大使設置要綱(平成13年飯島町告示第12号)第2条の規定により町長の委嘱を受けているふるさと大使
  8. 町に寄附をしたもの

意見の提出方法

次のいずれかの方法で意見を提出してください。電話でのご意見はお受けすることができません。

ながの電子申請サービスの意見提出フォーム

インターネットの専用フォームへ次のURLからアクセスし、必要事項を入力の上、申請してください。

意見提出フォームの二次元コード

(意見提出フォームの二次元コード)

意見書の用紙

必要事項を記載した意見書の用紙等により意見を提出してください。

意見書に記載を必要とする情報

  • 氏名
  • 住所
  • 連絡先電話番号
  • 意見を提出できるものの範囲(例:町内に住所を有する者)
  • ご意見等

 

意見書用紙のダウンロード

意見書の提出先

直接持参

飯島町教育委員会こども室窓口へ意見書の用紙を提出する(町が設置した「いいちゃんポスト」への投函及び町職員への提出依頼を含みます。この場合、必ず封をしてください。)。

郵送

意見書の用紙を次の住所へ郵送してください。

 

郵便番号399-3702

長野県上伊那郡飯島町飯島2529番地
飯島町教育委員会こども室 宛

ファクシミリ

意見書等の用紙を次のファクシミリ番号へ送信してください。
0265-86-5596

注意事項

  • 使用言語は、日本語とします。日本語以外の言語での提出には日本語訳を添付してください。
  • 記載された個人情報は、「飯島町こども計画(案)」に対する意見の募集に関する手続き以外に使用することはありません。

提出意見の取り扱い

  1. 提出されたご意見などを考慮して、計画等の案をまとめます。
  2. 提出されたご意見などに対する個別の回答はしません。
  3. 提出されたご意見については、住所、氏名等の個人情報を除き、その内容を公表することがあります。あらかじめご了承ください。
  4. 提出されたご意見などの概要とそれに対する町の考え方を次の方法により公表します。
  • 飯島町役場教育委員会こども室への回答書の備え付け
  • 飯島町公式ホームページへの掲載(https://www.town.iijima.lg.jp)

こども計画策定に関するアンケート調査

この記事に関するお問い合わせ先

飯島町教育委員会事務局 学校教育係

〒399-3702 長野県上伊那郡飯島町飯島2529番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-5596
メールフォームによるお問い合わせ