町長コラム(広報紙2024年7月号掲載分)

広報いいじま未来飛行に掲載している、唐澤隆町長コラム「つなぐ」をご紹介します。
いいちゃんと町長の対談形式でのコラムです。
「外来種」のおはなし
町長
いいちゃん、世界には何種類くらいの動植物がいるかわかるかな?
いいちゃん
う~ん…300万種類くらいかな!
町長
正解は、約870万種類です。そのうち植物が約30万種位だそうです。町にも多様な動植物がありますが、人間の活動によって外国などから入ってきてしまい、大変な勢いで増えてしまっている「外来種」も見られます。
一見美しい花でも外来植物のことがあります。外来植物は種が多く、一旦生えるとすごい勢いで繁殖してしまいます。すると、元からあった草花を淘汰してしまい、絶滅してしまうなど生態系を大きく崩す要因となってしまいます。
特に生態系に大きな影響を及ぼす外来種を「特定外来生物」と言います。「オオキンケイギク」「オオハンゴウソウ」「アレチウリ」などが該当します。これらは行政でも駆除を行っていますが、追いついていないのが現状です。
特定外来生物以外の外来種でも「ビロードモウズイカ」や「バラモンギク」などが町でも散見されます。
外来種被害予防三原則は、
- 入れない
- 捨てない
- 拡げない(増やさない)
です。飯島町の美しい自然を後世に残し続けるために、ご協力をお願いします!

オオキンケイギク

オオハンゴンソウ

アレチウリ

ビロードモウズイカ

バラモンギク
この記事に関するお問い合わせ先
飯島町 総務課 文書広報係
〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-4395
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月20日