町長コラム(広報紙2024年9月号掲載分)

更新日:2024年09月20日

唐澤隆町長コラム「つなぐ」のトップ画像

広報いいじま未来飛行に掲載している、唐澤隆町長コラム「つなぐ」をご紹介します。
いいちゃんと町長の対談形式でのコラムです。

「花火」のおはなし

町長

飯島町の秋といえば毎週のように花火が上がりますが、いいちゃんは見たことがあるかな?

いいちゃん

もちろん!迫力満点ですよね♪

町長

この辺りの花火の歴史は、三河の方から製造方法が伝わり、この地域にも花火文化が根付いたといわれています。飯島町誌には、慶応三年に梅戸神社の秋祭りで全国的に火薬扱いの禁令が出ていたのにも関わらず、氏子の若衆がひそかに花火を製造し、打ち上げたエピソードが記載されており、花火に対する想いの強さがうかがえます。

花火には、打ち上げや綱火、三国などさまざまな種類のものがあります。町内にある神社でもそれぞれに特色があるので、面白いですよね。

いいちゃん

飯島町は秋以外も花火が上がりますよね!

町長

そうですね、秋祭り以外にも春の千人塚水中花火、大晦日の新春花火大会、それにさまざまなイベントの最後にも度々花火が打ち上げられます。それだけ身近な文化として町に根付いています。

飯島町は、アルプスが2つ見えて、道の駅が2つあって、そして煙火店が2つあるというなかなか珍しい町なんですよ?

いいちゃん

え!そうなんだ!

町長

町には100年以上の歴史を持つ煙火店もあって、なんと今年、全国で最も権威のある花火競技大会といわれ、秋田県の『大曲の花火』として知られる全国花火競技大会の創造花火の部で優勝したそうです。とてもすごいことですね。

飯島町の誇る素晴らしい花火をさまざまな機会に楽しんでください。

令和5年度飯島町観光協会フォトコンテスト プリント部門 いいじまの花火 【特選】

令和5年度飯島町観光協会フォトコンテスト
プリント部門 いいじまの花火
【特選】

 

 

令和5年度飯島町観光協会フォトコンテスト Instagram部門 いいじまの花火 【特選】

令和5年度飯島町観光協会フォトコンテスト
Instagram部門 いいじまの花火
【特選】

この記事に関するお問い合わせ先

飯島町 総務課 文書広報係

〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
​​​​​​​電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-4395
メールフォームによるお問い合わせ