コミュニティ助成事業

更新日:2025年08月22日

コミュニティ助成事業

コミュニティ助成事業を活用してみませんか?
コミュニティ助成事業は「一般財団法人 自治総合センター」が宝くじの普及広報を目的にコミュニティ活動に必要な施設や備品を整備するために助成している事業です。
助成対象となる事業実施主体は、地区や自治会、自主防災会など地域のコミュニティ活動を行っている団体などです。
コミュニティ助成事業は、飯島町のまちづくり・協働活動に関心の高い皆さんに是非知ってもらいたい事業です!

事業の内容(地域コミュニティ該当分)

一般コミュニティ助成事業
助成金額 100万円から250万円
助成内容 コミュニティ活動の活性化のつながるコミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備
コミュニティセンター助成事業
助成金額 総事業費の5分の3、上限2,000万円
助成内容 コミュニティ活動に必要となる自治会集会所等の集会施設の建設又は大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備
地域防災組織育成事業 〔区分ア〕自主防災組織育成事業
助成金額 30万円から200万円
助成内容 自主防災組織等が行う地域の防災活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備
青少年健全育成事業
助成金額 30万円から100万円
助成内容 青少年の健全育成に資するため、スポーツ・レクリエーション活動や文化・学習活動に関する事業及びその他コミュニティ活動のイベントに関する事業等、主として親子で参加するソフト事業

募集時期

毎年9月中旬頃まで
毎年区長自治会長の皆様に一斉に募集のご案内を送付しておりますが、募集時期に関わらず、ご興味のある場合は一度飯島町役場企画政策課企画係までご相談ください。

過去の事業例(長野県市町村振興協会実績含む)

  • ワンタッチオールアルミテント他防災備品の整備
  • 除雪機他コミュニティ活動備品の整備
  • アルミ製やぐらステージ他コミュニティ活動備品の整備
  • ガスバーナーセット他防災備品の整備
  • テーブル及び椅子他コミュニティ活動備品の整備
  • ポータブル電源他防災資器材の整備

留意事項

  • 交付決定前の事前着手は一切認められません。
  • 一般財団法人自治総合センターによる審査により、不採択となる場合がありますので予めご承知いただき申請を行ってください。(財団法人自治総合センターの予算の範囲内での助成となります。)
  • 申請後の事業内容変更(品目・数量等の軽微なものを含む)は原則として認められませんので十分ご検討いただいた上で申請を行ってください。

この記事に関するお問い合わせ先

飯島町 企画政策課 企画係

〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-4395
メールフォームによるお問い合わせ