青少年のインターネット利用による犯罪被害にあわないために
青少年を取り巻くインターネット環境は日々変化しています。
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に起因する青少年の犯罪被害は増加傾向にあり、インターネット機器(スマホやパソコン、携帯ゲーム機等)の安全な利用が課題となっています。
インターネット機器を使用する児童・生徒はもちろん、保護者のみなさまも一緒になって犯罪被害にあわないよう、上手に使いこなすスキルを身につけましょう!
1 ペアレンタルコントロール(保護者による管理)
2 積極的なフィルタリングの活用
3 時間管理機能、課金制限機能等による適切な利用
4 話し合いによる家庭内ルールづくり
内閣府からも資料が出ています。参考にしてください。
春のあんしんネット・新学期一斉行動
青少年がインターネットの利用に起因する犯罪やトラブルに巻き込まれることを防止し、スマートフォンやSNS等を安全・安心に利用できるよう、青少年が初めて自分のスマートフォン等を手にする時期でもある春の卒業・進学・新入学の時期に特に重点を置き、インターネット接続機器やサービスを提供する関係事業者とこれを利用する青少年及び保護者、学校等の関係者が連携、協力し、
・フィルタリングや時間管理機能
・課金制限機能等の利用促進等
・インターネットリテラシー(インターネットを正しく使いこなすための知識や能力)
の向上に重点を置いた啓発活動等に集中的に取り組みます。
この記事に関するお問い合わせ先
飯島町教育委員会事務局 こども室
〒399-3702 長野県上伊那郡飯島町飯島2529番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-5596
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月02日