猫の繁殖制限手術費補助金

更新日:2025年04月10日

飼い主のいない猫の避妊・去勢手術に補助金を交付します。

 町では、飼い主のいない猫及び適正な飼養を行うことができない猫の増加を防止し、生活環境の向上を図るため、猫の去勢・避妊手術費の一部を助成します。

補助対象者

■町内に居住する個人又は町内で活動する団体であって、飼い主のいない猫に繁殖制限手術を受けさせる者

■不適正な飼育により複数の猫が自己の管理下にあり、町長が多頭飼育を行っていると認めた者

補助額

■去勢手術費の 1/2(上限 5,000 円)

■避妊手術費の 1/2(上限 10,000 円)

申請方法

■申請書に必要事項を記載し、必要書類を添えて、役場住民税務課環境共生エネルギー係へ提出してください。

■提出書類

 ・飯島町猫の繁殖制限手術費補助金申請書兼請求書(様式第1号)

 ・手術費の領収書

 ・複数の猫を手術する場合は、繁殖制限手術を実施した猫一覧表

遵守事項

■繁殖制限手術後の飼い主のいない猫のうち、譲渡可能なものについては終生屋内飼養をする者へ譲渡するよう努めること。

■繁殖制限手術後の飼い主のいない猫を当該手術前の生息場所に戻す場合は、トイレの設置、餌の適正な管理等周辺環境の保全を図るとともに近隣住民の理解を得るよう努めること。

■繁殖制限手術後の飼い主のいない猫が、当該手術済であることを識別できるよう耳カット等の措置を講ずること。

その他

■飼い猫か飼い主のいない猫か間違えないよう、十分に確認をしてください。

■補助金の予算には限りがあるため、手術の予約をする前に、役場住民税務課環境共生エネルギー係へ事前相談してください。事前相談がない場合、補助金が受けられない場合があります。

交付要綱

補助金の交付申請書等様式

この記事に関するお問い合わせ先

飯島町 住民税務課 環境共生エネルギー係

〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-2225
メールフォームによるお問い合わせ