新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(令和5年5月8日以降)
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症となりました。
これにより、今後、日常生活における基本的な感染対策については、個人の主体的な判断を尊重し、個人や事業者の判断に委ねられることが基本となりました。
そのため、日常における基本的な感染対策を基本に、適切な対応についてご配意ください。
<基本的な対策>
・日常の生活習慣としての手洗い等の手指衛生や換気、三密回避は引き続き有効です。
・マスクの着用は、個人の判断が基本ですが、特に重症化リスクが高い高齢者等に感染が及ばないよう、その場に応じた着用や咳エチケットの実施を検討してください。
・発熱等の症状がある方は、無理せず自宅で療養し、重症化リスクが高い方や、症状が重いなど受診を希望される方は、かかりつけ医や身近な医療機関に連絡してください。
新型コロナ5類移行に伴う長野県からのメッセージ (PDFファイル: 349.2KB)
その他詳しい内容は、内閣官房又は長野県ウェブサイトをご覧ください。
なお、町ではこれまでと同様、国や長野県の方針に沿って対応するため、「飯島町新型コロナウイルス感染症対策本部」の任意設置を継続し、各種相談の受付やワクチン接種の推進、状況に応じた注意喚起のほか、再度の感染拡大等に備えてまいります。
更新日:2023年05月31日