令和6年度 自治組織の負担軽減に係る集約データの公表について
自治会とは、町又は字の区域その他市区町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成される地域コミュニティ組織です。日頃は、区域の住民の相互の連絡や環境の整備、集会施設の維持管理等、良好な地域社会の維持及び形成に資する地域的な共同活動を行っています。
わたしたちが住む飯島町にも、自治会が存在しています。これまで、わたしたちは自治会に所属し、ともに地域づくりを担ってきました。しかしながら、人口の減少や高齢化による担い手不足、生活スタイルや働き方の変化により、自治会のあり方や存在意義までもが変化を求められています。
町では、平成30年度より自治組織の負担軽減の検討を進めてきました。まず、行政から始める負担軽減策として、これまでには、町から要請する役員数の減員や会議の開催数の削減、自治会への補助金・交付金の一本化(住みよい地域推進費)等を実現してきたところです。しかし、これらのみでは、持続可能な地域コミュニティ組織として自治会を再編するための抜本的改革には至っていないことから、町を挙げて自治組織の在り方を検討する組織を立ち上げる予定です。
自治会の実態調査
自治会の現状を把握する目的で、各自治会から規約及び総会資料を提供いただき、自治会運営に関する主要な項目の取りまとめと比較を行いました。
自治会運営における改善事例とポイント(令和6年度)(PDFファイル:173KB)
飯島町の自治会の現状について(令和6年度版)(PDFファイル:524.5KB)
自治会の負担軽減に関する調査
広報紙等の配布に係るアンケート
対象:全自治会
内容は以下のとおり
※アンケートは実施期間を延長しています。
広報紙等の配布に係るアンケートの集計結果について(令和6年度)(PDFファイル:465.9KB)
自治会へ送付する文書に係る調査
対象:庁内全課係
調査内容:町から自治会へ送付する文書の実態を明らかにするもの
調査対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
【結果】
1 送付物の数
報告数 80件
うち外部団体の刊行物 37件
※以降は、外部団体の刊行物を除く43件を母数とする。
2 送付方法
広報とともに配布 13件(30%)
郵送 29件(68%)
その他 1件( 2%)
3 自治会に依頼する対応
対応(回答等)を要さないもの 29件(67%)
紙媒体で提出するもの 5件(12%)
紙媒体もしくは電子申請するもの 6件(14%)
その他 3件( 7%)
この記事に関するお問い合わせ先
飯島町 企画政策課
〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-4395
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月19日