農業グループ等育成事業
飯島町の農産物を生かした加工品や特産品の開発や、それらを普及推進するグループ活動の立ち上げを支援します。
本事業は、飯島町農業振興総合対策事業のメニューとして実施します。
グループ立ち上げ支援
補助対象経費
グループ立ち上げ時の運営費、研修費、活動費等
補助対象者等
新たな農産物加工や特産品販売に取り組む、3人以上で構成されるグループ
補助率
補助対象経費の2分の1以内(補助上限額20万円)
- 千円未満は切り捨てます。
- 1グループ1回のみの補助となります。
注意事項
- 当該年度末(3月31日)までに事業完了していただく必要があります。
- 国県町等による他の補助を受ける事業には利用できません。
- 交付決定前に購入(発注)したものへの補助はできません。
特産品等の開発支援
補助対象経費
飯島町の農産物を生かした特産品等の開発に必要な、開発資材費、器具・機械・施設の整備費用等
補助対象者等
新たな農産物加工や特産品販売に取り組む、3人以上で構成されるグループ又は法人
補助率等
補助対象経費の2分の1以内(補助上限額100万円)
- 千円未満は切り捨てます。
注意事項
- 経営管理システム等の使用料や保守料が導入後継続的に発生するものについては、初期導入に係る経費のみ対象とします。
- 一般的な補助事業同様、パソコン、車両本体等、汎用性の高いものについては補助対象外経費とします。
- 当該年度末(3月31日)までに事業完了(納品・業者への支払い)していただく必要があります。
- 国県町等による他の補助を受ける事業には利用できません。
- 交付決定前に購入、発注したものへの補助はできません。
- 補助事業で導入した機械等(補助対象財産)について、補助金交付目的に反しての使用、譲渡、交換、貸付、担保に供する等の状況が見られた場合には、補助金を返還していただく場合があります。
申請方法
申請書を作成し、添付書類と共に役場産業振興課農政係へ提出をお願いします。
※予算枠が無い場合には、予算措置が完了するまで申請をお待ちいただきます。
申請時提出書類
次の書類を全て提出してください。
- 交付申請書(Wordファイル:21.6KB)
- 申請団体の概要が分かる書類(組織規約や直近の総会資料等)
- 事業費の根拠書類(見積書や設計書)
- 関係図面、カタログ等
事業完了後の提出書類
交付決定後は、事業の完了状況等を見ながら、事業実施主体の方へ事務局より適宜必要な書類について連絡を差し上げます。
この記事に関するお問い合わせ先
飯島町 産業振興課 農政係
〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
電話番号:0265-86-3111(代)
ファクシミリ:0265-86-6781
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月23日